MUP WEEK18【財務スキル】実は簡単!15分でわかる貸借対照表(B/S)の見方を解説

財務スキルを身に着けたいのですが、貸借対照表や、損益計算書、キャッシュフロー計算書の見方って難しいですよね?

こんな悩みを解決します。

皆さん、財務って難しいと思っていますよね?確かにきちんと勉強し始めると、色々と覚えることもあり難しいです。しかし、見方だけであればコツをつかめば以外とすぐにわかるようになれるんです。
この記事でやさしく解説していきますので、参考に読んでください。

スポンサーリンク
記事内広告‐1

財務スキルとは

そもそも財務スキルって何?、という方もいますよね?
簡単に説明すると、

「商売を考える上で、感覚やイメージではなく、数字に落とし込むこと」

ということです。
このスキルは非常に重要で、どんな商売をするにあたっても必ず身につけなければいけません。

財務とは大きく2つに分かれます。

🔲貸借対照表(B/S:Balance sheet)
一時点の財政状態の指標が分かります。
①期末時点で、会社に存在する財産の状態を表しています。
②会社資金の調達と運用の状況を表しています。

🔲損益計算書(P/L:Profit and Loss Statement)
一定期間の経営の成績表で、売上げから費用を引いた利益がわかります。
例えば1年間でいくら利益を出したかがわかります。

損益計算書の見方について知りたいという方は、下記『【財務スキル】実は簡単!15分でわかる損益計算書(P/L)の見方』の記事をみてください。

MUP WEEK16【財務スキル】実は簡単!15分でわかる損益計算書(P/L)の見方 
財務スキルを身に着けたいのですが、損益計算書や、貸借対照表の見方って難しいですよね? こんな悩みを解決します。 皆さん、財務って難しいと思っていますよね?確かにきちんと勉強し始めると、色々と覚えることもあり難しいです。しかし、見方だけであれ...

🔲キャッシュフロー計算書(C/F:Cash flow)
会計期間中の現金の流れが数値でわかります。
簡単にいうと、「お金の流れがわかり、会社にどのくらいの現金があるか」がわかります。
キャッシュフロー計算書については、上場企業のみ作成が義務付けられています。

キャッシュフロー計算書の見方について知りたいという方は、下記『【財務スキル】実は簡単!キャッシュフロー計算書(C/F)の見方が15分でわかる』の記事をみてください。

MUP WEEK19【財務スキル】実は簡単!キャッシュフロー計算書(C/F)の見方が15分でわかる
財務スキルを身に着けたいのですが、貸借対照表や、損益計算書、キャッシュフロー計算書の見方って難しいですよね? こんな悩みを解決します。 皆さん、財務って難しいと思っていますよね?確かにきちんと勉強し始めると、色々と覚えることもあり難しいです...

今回この記事では、『貸借対照表(B/S)』について解説していきます。

貸借対照表の実物・図解・仕組みについて

貸借対照表の実物

下図は実物の貸借対照表となります。正直知らない項目ばかりでいきなり見てもわかりませんよね?
でも大丈夫です。下にわかりやすく図解にしていますので、この記事を読み進めてみてください。

実際の貸借対照表

貸借対照表の図解と仕組み

先ほどの実物の貸借対照表を下図のように簡単な図解にすることがでます。

この図の見方は、『右の部分で会社は資金を調達し、左の部分で調達した資金を運用』しているといった具合に大きく2つに別けて見ます。

 

資産・流動負債・純資産

表の項目については大きく、『資産』・『流動負債』・『純資産』の3つに分けることができます。

資産について

資産を運用し、企業はお金を回収します。その回収するスピードに応じて2つの資産に分けられます。

回収するスピードが速いのが、『流動資産』となります。その逆にすぐに回収できないものが『固定資産』となります。

流動資産
流動資産は、会社が保有している資産のうち、決算から1年以内に現金化できるものを示します。現金、預金、売掛金、有価証券、棚卸資産などが該当します。
固定資産
固定資産は、会社が保有している資産のうち、決算から1年以内に現金化されなかったり、支払う必要がなかったりするものを示します。土地、建物、機械、長期間保有する投資有価証券などが該当します。

負債について

負債に記載されるのはマイナスの財産で、いずれ支払う必要がある負債になります。負債も資産と同じように、2つの負債に分けられます。

支払い期日スピードが速いのが、『流動負債』となります。その逆にすぐに支払わなくていいのが『固定負債』となります。

流動負債
決算から1年以内に返済の義務がある負債です。支払手形、買掛金、未払金などが該当します。
固定負債
決算から1年を超えて返済していく負債です。資金を調達するために発行した社債、長期にわたる借入金などが該当します。

 

純資産について

純資産に記載されるのは、株主が出資する資本金や、過去の利益の合計額になります。「自己資本」とも呼ばれ、返済の義務がありません。

 

資産・負債・純資産まとめ

下図は、先ほど説明した資産・負債・純資産をまとめた図解となります。貸借対照表とは『会社にある財産の状態を表すもの』で、また『会社の資金の調達と運用を表すもの』となります。

 

貸借対照表の読み解き方

問題:ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドのB/Sはどれでしょうか?

分からないですよね?
ただこの表を読み解くことができるようになると、自分が経営する時だけではなく、投資をするときにも大変役に立ちますので、一緒に解いていきましょう。

まずはオリエンタルランドのイメージを考えてみましょう。

・ディズニーランド運営だから土地建物が多い
土地建物が多い=固定資産が多いのはどれだ?右側の図は固定資産が少ないから違うな!

・ずっと黒字を出して儲かっている会社で、信用格付けがAAだ

財務状況はいいはず!流動資産>流動負債なのはどっちだ?また、純資産の多いのは?

ということで、左側の図リエンタルランドの貸借対照表でした。
このように貸借対照表の見方がわるようになると、イメージでどの会社のものなのかが分かるようになるんです。尚、真ん中は『東日本鉄道』、右側は『ミクシィ』です。

ちなみに、会社の財務の安全性を見る指標があります。
それが『流動比率』です。流動比率とは、短期的に支払いが生じる「流動負債」に対し、すぐに現金化できる「流動資産」がどれくらいあるかを示します。自己資本比率が高いだけでは、会社の経営は完全に安全だとは言い切れません。チェックしておきたいのが支払い能力であり、流動比率なのです。

比率が大きい → 安全性が高いです。

比率が低い  → 安全性が低いです。

※通常指標では200%が望ましいと言われていますが、日本では信用情報が発達しているので150%程度でも大丈夫です。(売掛金の未回収リスクが少ない)流動比率が100%を切っていたら、危険信号と考えます。

今回の内容は、MUP WEEK18の学習内容となっております。興味がある方は竹花貴騎さんのYOUTUBEも見てみてください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました