今回は、今話題の竹花貴騎さんが経営している会社、『Lim』のインスタグラム運用をサポートしてくれる人工知能システム『アムズ』と『SCS』の紹介です。
ビジネスでこれからインスタグラムでフォロワーを増やしたいという方は必見ですので、ぜひご覧ください。
人工知能システム『アムズ』
なんとこのシステムは現在、全世界中で13,000クライアントに使われています。
凄いクライアント数ですよね。
それだけインスタグラムが選ばれているとも言えますね。
そのインスタグラムを使ったこの『アムズ』は、簡単に言うと様々なマーケティングの欠点だった、『ターゲティングを克服したシステム』なのです。
では、ターゲティングを克服するとは何か?下記にて解説していきます。
アムズシステムのターゲティングについて
今までは、狙った層にターゲットを絞っての広告だったり、DMができなかったため、膨大な手間とコストがかかっていました。
しかし、アムズシステムは、SNSのデータと、Web上のデータを一緒にすることによって最適なターゲティングを可能にしました。
- SNS ・・・誰、性別、年収、何に興味があるか?等
- Web ・・・位置情報、閲覧履歴からわかる興味があること等
SNSはデータの宝庫です。それをWeb上の情報と一緒にすることでターゲティングしやすくしました。
SNS、Web上にはデータが沢山ありますが、そのデータを使ってどのようなターゲティングができるようになるのか?
ターゲティングは大きく分けて6のカテゴリーがあります。
- 性別
- エリア
- 頻度
- 年代
- コミュニティ
- 興味
渋谷に2回/月以上来る人・・・132万人
⇨18歳から35歳女性・・・・・72万人
⇨#おしゃれなカフェ・・・・15万人 この15万人に向けてシステムがフォロー・いいねを行う。
かなり絞ったターゲティングができますね。
ハッシュタグの比較対象を作る
SCS(Screen Control System)について
インスタグラムは2019年6月に大規模なボットシステムの排除を行いました。
これによって、インスタグラムに自動操作してくれるボットが埋め込むことができなくなってしまいました。
そこで、Limが開発したのが
『SCS』 (Screen Control System)
です。
インスタグラムにではなく、iPhoneのスクリーンを操作できるようにしたため、完全に安全な自動操作が行えるようになりました。これは世界中で初となるため、現時点ではLimでしか提供できないサービスです。
注意点
1.しっかり運用すること
いくらアムズシステムや、SCSを使用しても自分での運用がしっかりしないと意味がありません。Limの活用方法をよくみてしっかりと運用しましょう。
2.自分からのアクションはNG
これはシステム側でスクリーンコントールしているので、自分でアクションを行うと、アクションの上限数に達してしまうため絶対にしてはいけません。
3.アクションブロック
過去にニセフォロワーの購入をしたことがあるかたや、ボットのシステムを使用したことがあると、まだインスタグラムのサーバー上にアカウントが残っているため、アクションブロックがでる場合があります。しかし時間はかかりますが、日々アクション数が増えていくため大丈夫です。
これからビジネスで活用したいという方はぜひ

コメント